健康志向が強まった現代社会において、ウォーターサーバーを導入するオフィスや家庭も増えています。そして、このような声もあります。
「普通のウォーターサーバーは大きいから、使い勝手の良い卓上タイプを導入したい!」
「でもどのコンパクトウォーターサーバーにすればいいのか分からない!」
こういった声に応えるため、今回はコンパクトウォーターサーバーを実際に導入、またウォーターサーバー選びの手助けの経験がある筆者が、この問題について解説していきます。
- 高品質なコンパクトウォーターサーバーはどれが良いのか
- 卓上型ウォーターサーバーのメリット・デメリット
- 卓上型ウォーターサーバーの失敗しない選び方
卓上型ウォーターサーバーの購入を検討している方や、床置き型と卓上型で迷っている方は必見です!
卓上型ウォーターサーバーは、スペースに余裕がない一人暮らしの家や、小さい子供の手が届かない高所に置きたい場合におすすめ
具体的なサーバーの種類としては
- コスト面、デザイン性、使い勝手など、全ての面でバランスのいいプレミアムウォーター「スリムサーバーIII(ショートタイプ)」
- 水道直結型で水の交換が一切不要なウォータースタンド「ウォータースタンドマリン」
- スタイリッシュなデザインで水質にもこだわったフレシャス「dewo mini(デュオミニ)」
が特におすすめ
どの卓上型サーバーを選べば良いかわからない場合は、レンタル料が無料で機能も充実しているプレミアムウォーターが最もおすすめ
\Quoカード2000円分もらえる/
目次
コンパクトなおすすめ卓上ミニウォーターサーバー比較表
まずは、今回ご紹介する卓上型のウォーターサーバーを一覧でご紹介します。
順位 | ウォーターサーバー |
1位 | プレミアムウォーター「スリムサーバーIII(ショートタイプ)」 |
2位 | ウォータースタンド「ウォータースタンドマリン」 |
3位 | フレシャス「フレシャス dewo mini(デュオミニ)」 |
4位 | シンプルウォーター「エコパック サーバー」 |
5位 | コスモウォーター「スタイルセレクトウォーターサーバー(卓上型)」 |
6位 | クリクラ「クリクラサーバーS」 |
7位 | アルピナウォーター「スタンダードサーバー(卓上型)」 |
8位 | うるのん「ウォーターサーバーGrande(卓上タイプ)」 |
9位 | アクアクララ「アクアスリムS」 |
多種多様な卓上型サーバーでそれぞれに良さがありますので、次の見出しから各サーバーの特徴やおすすめポイントなどを詳しくご紹介していきます。
コンパクトなおすすめ卓上ミニウォーターサーバーをランキングで比較
ここでは、コンパクトで使い勝手が良い、卓上ウォーターサーバーを9種類紹介します。
1位:プレミアムウォーター
属性 | 詳細 |
サイズ | 幅27.0×奥行35.4×高さ82.0㎝ |
温度設定 | 冷水約6度・温水約85度 |
その他の機能 | ・チャイルドロック ・ダブルロックカバー ・エコモード ・温度過昇保護(バイメタル) |
1つ目はプレミアムウォーターのウォーターサーバー「スリムサーバーIII(ショートタイプ)」です。
5種類の採水地にて採取された水は非加熱処理で殺菌され、天然水の持つ本来の味や栄養を保ったままボトル詰めされて配送されますので、健康かつ良質な味わいを楽しむことができます。
定番モデルをよりコンパクトにした「スリムサーバーⅢ」は、ピュアホワイト・プラチナシルバー・ベビーピンク・プレミアムブラックの4色展開。
シンプルでありながらも高級感を備えるデザインに、ショートサイズならではの取り回しの良さが魅力です。
スリムサーバーⅢには光センサーを用いた省エネ機能が搭載されており、就寝などの際に部屋が暗くなるとそれを検知して温水タンクの電源を自動的にオフにしてくれます。
無駄な待機電力を使わないため、通常時と比べて約2割の電気料金削減が可能です。
さらに、スリムサーバーⅢは家庭での使用を主として想定しているため、冷水温水どちらのコックにもチャイルドロックカバーが付いています。
誤操作による出水を防げるため小さいお子様や赤ちゃんがいる家庭でも安心して使うことができます。
サーバーのレンタル料も無料であり経済的。安全性はもちろん、デザイン性と経済性をも両立させた高品質ウォーターサーバーです。
→プレミアムウォーターの公式サイトはこちら\Amazonギフト券2,000円プレゼント!/
プレミアムウォーターについてさらに詳しく知りたいという方は次の記事をご覧ください。

2位:ウォータースタンド
属性 | 詳細 |
サイズ | 幅18.1×奥行42.0×高さ37.5㎝ |
温度設定 | 冷水5~8度・温水93度 |
その他の機能 | ・冷水、常温水、温水の3種類が利用可能 ・タッチパネル操作 ・定量抽出と連続抽出 ・チャイルドロック |
ウォータースタンドは他のウォーターサーバーとは全く違う「水道直結型」のウォーターサーバーです。
一般的なウォーターサーバーが主にボトルを通してお水を提供しているのに対し、ウォータースタンドは水道直結型であるため、手を洗ったり野菜を洗ったりお米を研いだりと、生活水として料理や日常生活に溶け込んだ形で使用できます。
当然ながらお水の品質は高いものであり、飲用にも使えます。利用満足度は非常に高く、解約者の割合はなんと全体の1%未満。ちなみに、利用者は既に10万人を突破しています。
料金体系についても、一般的なウォーターサーバーが「使った分だけ」なのに対し、ウォータースタンドは「定額制」。
水の残量を気にせずにどんどん使うことができます。電気代についても月500円程度と非常に安く、エコモードを利用すれば月400円で済むことも!
前述したようにウォータースタンドは水道直結型のサーバーであるため、どれだけ使っても水道代しかかかりません。
家族全員での大量の使用を考えている方は、ウォータースタンドが一番おすすめです。
そんなウォータースタンドには、家庭でも気軽に導入できるコンパクトモデルがあります。それは「ウォータースタンド マリン」。
白を基調としたシンプルでおしゃれなデザインと、どんなキッチンにもフィットする手頃なサイズ感が売りです。
ウォータースタンドマリンは「瞬間温水加熱方式」という特殊技術を採用しており、温水タンクのないコンパクトなデザインにもかかわらず温水を利用することができます。
ほかにも、マリンは最長で3分間の連続抽出が可能なため、お鍋を置いたままお水を溜めることができます。お鍋がちょうど収まるサイズ感であるので、置いたまま放置しても安心。
前述の瞬間温水加熱機能を搭載することにより、温水タンクを必要としない構造を実現しました。どんなキッチンにも置けるようなコンパクトサイズを実現させました。
もちろん、浄水機能も申し分なし。水道直結型のウォーターサーバーは他にはないメリットばかりで非常におすすめです!
→ウォータースタンドの公式サイトはこちら\最大1万円キャッシュバック!/
ウォータースタンドについてさらに詳しく知りたいという方は次の記事をご覧ください。

3位:フレシャス
属性 | 詳細 |
サイズ | 幅25.0×奥行29.5×高さ47.0㎝ |
温度設定 | 冷水5〜10度・温水80〜85度 エコモード70〜75度 |
その他の機能 | ・エコモード ・お水が軽量パック ・UV-LEDで新鮮さをキープ ・静音設計 ・チャイルドロック |
3種類のこだわりぬいた採水地の天然水を提供する、フレシャスの卓上型ウォーターサーバー「フレシャス デュオミニ」。
グッドデザイン賞を受賞した「フレシャス デュオ」の卓上タイプであり、「より小さく、より自由に」をテーマとした人気のあるデザイン。
水を入れる容器はビニール製であるため、たたむことができ処分も簡単。「フレシャス デュオ」のパックは4.7Lと軽量であり、使い捨て式の無菌エアレスパックを採用しているためいつでも清潔。
カラーはメタリックブラック・スカイグレー・カッパーブラウンの3色展開。落ち着きのある洗練されたデザインはどんな空間にも馴染みます。
また、新テクノロジー「UV-LED」により天然水をいつでも新鮮な状態でキープ。
サーバー内のクリーニングなど、特別な操作をする必要がなく、サーバーの中を殺菌効果のある光で照射してくれるため天然水はいつも新鮮な状態に保たれます。
この光の照射中も冷水・温水ともに給水ができるため、飲みたいと思った時にすぐ飲むことができます。
さらには、寝室などの明かりを落とした状態の部屋でも使用ができるようにボタン周りのLEDライトが眩しすぎない淡い色となっています。
静音設計にもこだわっており、空間の仕切りがないワンルームや寝室に設置してもサーバー動作音が気になりません。
水質・デザイン・使い勝手、どれをとっても妥協のないフレシャスのデュオミニ、ぜひお試しください!
→フレシャスの公式サイトはこちら\期間限定プレゼントキャンペーン実施中!/
フレシャスのウォーターサーバーについてもっと詳しく知りたいという方は次の記事をご覧ください。

4位:シンプルウォーター
属性 | 詳細 |
サイズ | 幅30.0×奥行32.0×高さ57.0㎝ |
温度設定 | 冷水9~13度・温水78~85度 |
その他の機能 | ・処分可能なエコボトル ・チャイルドロック ・除菌システム |
シンプルウォーターはその名の通り、シンプルな作りが売りのウォーターサーバーです。
たくさんの機能がついているウォーターサーバーは数多くありますが、実際にそこまでの機能は必要ないというのがほとんどです。
シンプルな機能で十分という方はシンプルウォータがコスパがいいでしょう。
本体のコンパクトさもさることながら、水がボトルではなくプラスチックバックであることも大きな特徴です。
ボトルですと、使い終わった後ゴミがかさばりますが、プラスチックバックだと折りたたんで一般ゴミと同じように捨てることができます。
また、子育て応援プランで5歳以下のお子さんがいる家庭では1割引で購入することができます。
ぜひ、小さいお子さんがいる家庭の方は注文してみてください。
→シンプルウォーターの公式サイトはこちら\ウォーターサーバーが無料でもらえる/
4位:コスモウォーター
属性 | 詳細 |
サイズ | 幅30.0×奥行30.0×高さ54.0㎝ |
温度設定 | 冷水6~10度・温水80~90度 |
その他の機能 | ・エコモード ・処分可能なエコボトル ・チャイルドロック ・クリーンエアシステム |
コスモウォーターの天然水は、すべて採水地敷地内の地下深くから毎日汲み上げているため常に新鮮です。
汲みたての水を、密閉型ワンウェイボトルと呼ばれる鮮度保存に長けるボトルに瞬時に密閉し、48時間以内に出荷しています。
そしてコスモウォーターの最大の特徴は、初期費用・サーバーレンタル代・ボトル配送料・メンテナンス費用が無料であるところです。
そのような特徴を持つコスモウォーターの卓上型モデル「コスモウォーター スタイルセレクトサーバー」。
丸みを帯びた白いボディに、ブルー・ピンク・ホワイト・ブラックの4色のボトルカバーを被せたスタイリッシュかつ可愛らしいデザインが特徴的。
どんな空間にもフィットするように、一部分をボトルカバーと同じ色にすることでサーバー自体としての色味の統一感を出しています。
高さ79cm、直径30cmと非常にコンパクトなサイズに収まった洗練されたデザインが特徴。
ウォーターサーバーを置くスペースをわざわざ作らずとも、それまで使っていたテーブルやカウンターにそのまま置くことができるサイズですので、これまで「置き場所がないからウォーターサーバーを導入できずにいた」という方も安心。
タンク容量はタンク容量は冷水が2.4L、温水が1.25Lなので、サイズ感を考慮すると、一人暮らしの方に特におすすめだといえるでしょう。
→コスモウォーターの公式サイトはこちら\今なら最大18,000円キャッシュバック!/
コスモウォーターについてさらに詳しく知りたい方は次の記事をご覧ください

5位:クリクラ
属性 | 詳細 |
サイズ | 幅27.0×奥行46.0×高さ51.0㎝ |
温度設定 | 冷水5〜10度・温水80〜90度 |
その他の機能 | ・冷水、温水が使用可能 ・安全ロック ・HEPAフィルターによる空気中のごみや粉塵の除去 |
クリクラは、人工的に不純物を極限まで取り除いたRO水を使用しているため、安心・安全な水を提供しているのが最大のポイント。
このような高品質が特徴のクリクラですが、さらにウォーターサーバーとしては珍しく無料の試用期間が用意されています。
インターネットなどで申し込むと専門スタッフがオフィスまで訪問した上でウォーターサーバーの設置、ボトルの据え付け、使用方法の説明まで全て無料で行ってくれます。
一週間の試用期間で満足できればそのまま契約をすることができます。さらにクリクラは配送料、入会金、解約金全て無料です。
しかし、クリクラは電気代などのランニングコストが他のウォーターサーバーと比べて高い傾向にあります。
この記事でも既に紹介したフレシャスやコスモウォーターは300〜400円なのに対してクリクラは月1000~1300円。
水のボトルが1本で1250円のため、水1本分が電気代でかかってしまいます。
さらにサーバーメンテナンスに一台ごと年5000円かかってしまうのも難点。
卓上型のモデルに関しても、コンパクトモデル特有の特色は見受けられないため、通常モデルのものを参考にして検討するのが良いでしょう。
→クリクラの公式サイトはこちら\今ならAmazonギフト券5000円プレゼント!/
クリクラのウォーターサーバーについてさらに詳しく知りたい方は次の記事をご覧ください

6位:アルピナウォーター
属性 | 詳細 |
サイズ | 幅30.0×奥行31.0×高さ59.0㎝ |
温度設定 | 冷水約5度・温水約85度 |
その他の機能 | ・冷水、温水が使用可能 ・チャイルドロック |
アルピナウォーターもクリクラ同様、RO水を採用しているウォーターサーバーです。
RO水は不純物を取り除き、欠けた栄養分を人工的に補うという方式で生み出した水であるため、採水地にこだわりすぎる必要がなく安い、しかも間違いなく「きれいな水」なのですが、味に関しては天然水に劣ります。
とはいえアルピナの場合は元の水を日本アルプスで採っているため、味と不純物の有無のバランスが取れていると言えるでしょう。
しかし、アルピナのウォーターサーバーは水の出口の機械の上に青いボトルがそのまま乗っているという「よくあるウォーターサーバー」であり、デザイン性が優れているとは言えません。
昨今のオフィスは非常にオシャレなものもあり、インテリアとしても有用なウォーターサーバーの需要が高まっています。
「オシャレな部屋、オフィスに合うウォーターサーバーが欲しい!」とお考えであればアルピナはおすすめできません。
しかし、「とにかくコストを下げてウォーターサーバーを設置したい!デザインは気にしない!」という方であればアルピナは非常におすすめです。
→アルピナウォーターの公式サイトはこちら
\業界最安値/
アルピナウォーターについてもっと詳しく知りたいという方は、次の記事をご覧ください。
アルピナウォーターの評判はどうなの?利用者の口コミから特徴を分析!
7位:うるのん
属性 | 詳細 |
サイズ | 幅27.0×奥行36.0×高さ85.5㎝ |
温度設定 | 冷水約4〜12度・温水約80〜90度 |
その他の機能 | ・冷水、温水が使用可能 ・エコモード ・ライトセンサー ・内部クリーンボタン |
うるのんには「うるのん Grande」というモデルに卓上モデルが存在します。
白と黒を基調としたすっきりとしたデザインを採用していますが、デザインは極めて質素でデザイン性を求めている方にはおすすめできません。
ですが、お水の代金が安く済み、業界トップクラスの省エネ機能も相まってランニングコストは非常に低く抑えられるのが特徴。
初期費用が無料であるのも魅力的です。
しかし、代金が安く済むと言ってもトップクラスの安さではなく、機能面もそこまでのコストパフォーマンスがあるわけでもない。
悪く言うと中途半端なものであるため、当サイトではすでにお伝えしたサーバーの方がおすすめという評価になります。
→うるのんの公式サイトはこちら
\今ならお水プレゼント!/

8位:アクアクララ
属性 | 詳細 |
サイズ | 幅27.2×奥行42.0×高さ75.6㎝ |
温度設定 | 冷水約5〜12度・温水約80〜90度 |
その他の機能 | ・冷水、温水が使用可能 ・抗菌加工のエアフィルター搭載 ・ロック付き温水フォーセット |
アクアクララは1000万分の1mmの極小浄化孔フィルターであるRO膜でろ過したお水に、最適な量のミネラルなどの栄養分を配合したお水を届けるウォーターサーバーです。
モンドセレクション水部門で8年連続受賞しています。
アクアクララのお水は軟水であり、口当たりの良いなめらかな味が特徴です。
アクアクララのウォーターサーバーは6種類のモデルが存在します。
卓上タイプとしておすすめなのは「AQUA SLIM S」と呼ばれるモデルです。ベーシックなホワイトにほどよく丸みを帯びたボディが特徴的なウォーターサーバーです。
→アクアクララの公式サイトはこちら
\必ず貰えるプレゼントキャンペーン実施中!/
アクアクララのウォーターサーバーについてさらに知りたい方は、次の記事をご覧ください。

【ニーズ別】おすすめの卓上型ウォーターサーバー
ここまでランキングとして卓上型のウォーターサーバーを9つご紹介してきましたが、ウォーターサーバー選びで何を最重視するかは人それぞれ。
そこで、続いてはデザイン性・コスト面など各ニーズに合わせて、おすすめの卓上型ウォーターサーバーをご紹介します。
総合的に最もおすすめなのはプレミアムウォーター
ここまでランキングを見てきましたが、1番人気を再度振り返ります。最もおすすめな卓上サーバーはプレミアムウォーターです。
プレミアムウォーターは、5つの採水地から非加熱処理で殺菌された安全な天然水を飲むことができることに加え、サーバーの自動クリーニング機能やチャイルドロック、エコモードなど機能面も充実。
また、お水の味は様々な賞も受賞しており、誰が飲んでも「おいしい」と感じることができるでしょう。
さらに、サーバーのレンタル料も無料で毎月のコストを抑えることができます。
サーバーのサイズもコンパクトで十分に一人でも持ち運べる重量なので、好きなところに置くことができます。
お水のおいしさはもちろんの他、充実した機能面、程よいサイズ感で人気No.1のプレミアムウォーターを、ぜひお申し込みください。
→プレミアムウォーターの公式サイトはこちら\Amazonギフト券2,000円プレゼント!/
おしゃれなデザインならフレシャス
サーバーのデザインにこだわりたい方やおしゃれなサーバーが欲しい人は、フレシャスが最もおすすめです。
フレシャスは、優れたデザイン性でグッドデザイン賞や経済産業大臣賞を受賞しています。
卓上サーバーである「フレシャスデュオミニ」は、人気モデルの「フレシャスデュオ」の良いところが継承されており、非常に洗練されたデザインとなっております。
フレシャスデュオミニには、3色(メタリックブラック、スカイグレー、カッパーブラウン)のカラーバリエーションが用意されており、どのようなお部屋にも合わせることができます。
メタリックブラックで高級感を演出することも出来れば、スカイグレーやカッパーブランでお部屋を明るい感じにもモダンな感じにもできます。
優れたデザインでお部屋だけでなく、キッチンやリビングもおしゃれに演出できるフレシャスをぜひお申し込みください。
→フレシャスの公式サイトはこちら\期間限定プレゼントキャンペーン実施中!/
とにかく安いウォーターサーバーならアルピナウォーター
ウォーターサーバーの運用費用を最小限に抑えたい場合は、アルピナウォーターが最もおすすめです。
アルピナウォーターのお水は、12Lボトルで1,050円と他社のウォーターサーバーと比べても、比較的低価格です。
500mlペットボトルに換算すると、そのお値段はなんと43円からと非常に安くお水を飲むことができます。
さらに、エコモードでは、電気代を最大で42%もカットしてくれます。初期費用とお水の配送料も無料で月額費用の目安としては、約2,992円です。
月額費用を3000円以内に抑えられるウォーターサーバーは、そう見つかるものではありません。また、とにかく安いウォーターサーバーとして、使用者からもかなり好評です。
ウォーターサーバーの費用を安く抑えたい方は、ぜひアルピナウォーターをお申し込みください。
→アルピナウォーターの公式サイトはこちら
\業界最安値/
コンパクトな卓上ミニウォーターサーバーのメリット
ここまで様々なブランドの卓上ウォーターサーバーを紹介してきましたが、「そもそも卓上ウォーターサーバーを導入することよるメリットって何があるの?」というところが気になった方もいるかもしれません。
卓上型に限らず、ウォーターサーバーそのものを設置するメリットとしては
- 冷水や温水をいつでも使える
- 重たい水を買って持ち帰る必要がなくなる
- 美容・健康に良い
- 災害時の備蓄水として備えになる
などが挙げられますが、ここでは「卓上型」のウォーターサーバーを導入するメリットについて解説していきます。
ひとり暮らしにもちょうどいいサイズ・容量
一人暮らしでワンルームに住んでいる方は特に、床置き型のウォーターサーバーを設置するスペースがない…という方も多いのではないでしょうか?
卓上型であれば、テーブルやキッチンの上に設置できるのでスペースをとらずに手軽にウォーターサーバーを設置することが可能です。
さらに、卓上型のウォーターサーバーはボトルの容量が小さい場合が多いため、一人暮らしでも水を飲み切りやすいというメリットも。
デッドスペースの有効活用が可能
あなたのお部屋にデッドスペースはありませんか。
デッドスペースとはそのままの意味で「活用できていない空間」「有効に使えない無駄な空間」を指します。
例えばキッチンの調理器具置き場、カウンター、テーブルなどに使われていない空間はありませんか?
コンパクトタイプのウォーターサーバーはそんなスペースを有効活用させることが可能です。また、移動も非常に容易であるため掃除や模様替えもスムーズに行えます。
ボトル交換が簡単
前述の通り卓上型はボトル容量が小さく、その分ボトルも軽いためボトル交換が非常に簡単です。
また、置き場所を変えることも簡単なので掃除や模様替え、配置換えの時も楽々。
高い場所にも置くことができ、子供にいたずらされず安全
通常のウォーターサーバーは高さがあるため、高いところに置くということが不可能です。そのため、子供が少し手を伸ばせば自由に水を出すことができてしまいます。
温水にはチャイルドロックがかかっているサーバーがほとんどですが、何かの拍子に誤って温水が出てしまうと大怪我につながってしまいます。
その点、卓上型は高いところに置くことが可能であるため、大人のみが使えるような位置に置いてしまうことでトラブルを未然に防ぐことができます。
卓上ウォーターサーバーを設置する時に気をつけること
ここまで、卓上ウォーターサーバーについておすすめランキングやメリットについて見てきましたが、いかがだったでしょうか?
想像していたより、多くの種類のサーバーがあり、メリットもたくさんあると感じたのではないでしょうか?
ここからは、ウォーターサーバーを設置する時に気をつけることについて解説していきますので、ご参考にしてください。
頑丈な台・机の上に置く
卓上型のウォーターサーバーの重量は、10㎏前後のものが多いので軽く感じるかもしれません。
しかし、お水の重量も加味して考えると30㎏前後になる可能性も十分にあり得ます。
プレミアムウォーターの「スリムサーバーⅢ ショートタイプ」で考えた場合、
15㎏(サーバーの重量)+12㎏(お水12Lの重量)=約27㎏
にもなります。
卓上サーバーを設置される際は、サーバーの重量と対応しているお水ボトルの重量を合わせて考えなければいけません。
そして、この重量に耐えられる頑丈な置台や机を用意しなければいけません。
不安定な台や重量に耐えられない台の上に設置してしまうと、落下事故の原因になりますので、注意が必要です。
特に、リビングやお部屋に設置する場合は、頑丈な置台や机の上に設置しましょう。
壁ギリギリの所に置かない
ウォーターサーバーを壁ギリギリに設置してしまうと、サーバー内部に熱がこもり故障の原因になります。
また、熱により壁が劣化したり、汚れたりします。万が一を想定し、燃えてしまうことも考えられます。
ですので、ウォーターサーバーを設置する際は、最低でも壁から10㎝~15㎝ほど離して設置してください。
また、直射日光の当たる場所やほこりがたまりやすい場所も故障や事故の原因になりますので、置かないようにしてください。
心配な方は、使用前に説明書をよく確認しましょう。説明書だけでは不安という方は、直接スタッフに確認を取りましょう。
安全に長く使っていくためにも、これらのことは気をつけてください。
コンパクトな卓上ミニウォーターサーバーのデメリット
ここまで沢山のメリットを示してきましたがウォーターサーバーも完璧なものではないため、やはりデメリットも存在します。
- 種類が少なく、選べない
- ペットボトルの水よりも割高
- 水の注文ノルマがある
- メンテナンスが面倒
種類が少なく、選べない
卓上型のウォーターサーバーは、通常タイプのウォーターサーバーに比べるとバリエーションが乏しいのは事実。
しかし、そうはいっても数だけを見れば種類は少なくないため、よほどのこだわりや信念を持ってウォーターサーバーを探しているという訳でなければこの点は問題になりません。
ペットボトルの水よりも割高
器具のレンタル料やお水代を考えると、やはりペットボトルの水よりも割高になってしまいます。
しかし、手軽さや上にある非常時の備蓄という点で、多少高くなろうともお金を出す価値、また継続的に使用したときのリターンは非常に大きいです。
しかし、ウォーターサーバーはコンビニでペットボトルの水を購入した時よりは安く済ませることが可能です。
水を通販で定期的に購入している方よりも、このように「必要になったらコンビニやスーパーで買う」というスタンスの方にはぜひともウォーターサーバーをおすすめします。
むしろ、上のように必要に応じて水を店舗で購入している方のほうが多いのではないでしょうか。
水の注文ノルマがある
こちらはサーバーのブランドによって違うのですが、ノルマが無いサーバーブランドも存在します。
もし定期的にノルマを課されるのが嫌という場合はそのようなタイプを選ぶことをおすすめします。
メンテナンスが面倒
ウォーターサーバーはやはり身体に入るものを扱っているため、その水の品質を保つためにメンテナンスをするのは必須です。
ですが、人気のウォーターサーバーブランドの中には業者がメンテナンスを行ってくれるものもあります。
そのため、そうしたブランドを選ぶことでこの欠点は解消できます。
コンパクトな卓上ミニウォーターサーバーの選び方
「長所短所は分かったけれど、結局どんなものを選べばいいの?」という方に、「デザイン」「機能」という2つの観点からおすすめのウォーターサーバーについて論じていきます。
デザインにこだわりたい場合
デザインにこだわりたい場合、おすすめなのはプレミアムウォーター「スリムサーバーⅢ」とフレシャス「デュオミニ」です。
両者は豊富なカラーバリエーションに加えて、どんな部屋にも溶け込めるようなスマートかつあたたかい仕上がりになっています。
プレミアムウォーターに関しても、ツヤのあるスタイリッシュな外観であり、高級感のあるお部屋やオフィスにマッチします。
こちらもカラーバリエーションが豊富なのも嬉しい点です。
機能にこだわりたい場合
機能にこだわりたい場合、ウォータースタンドとコスモウォーターのコンパクトウォーターサーバーがおすすめです。
ウォータースタンドは前述したように水道直結型であるため、他のサーバーのようにいちいち水を汲むという動作が要りません。
さらに水道直結型であることの利点は「野菜を洗う、お米を研ぐ」などといった飲用以外の目的にも気兼ねなく使える点にもあります。
電気代についてもエコモードを起動させることで月400円程度にまで抑えることが可能です。
またコスモウォーターのサーバーは「Wクリーン機能」とよばれるコスモウォーター独自の特許技術を有しているため、特段メンテナンスに気を配らずとも清潔な状態を維持できるというところも魅力です。
コンパクトな卓上ウォーターサーバーはどんな人におすすめ?
一人暮らし
首都圏などに上京し、一人暮らしを始めた人に率直な感想として多く挙げられるのは「水がまずい」ということです。
そしてありがちなのが最初は我慢して使っていたけれど、じきに水道水のまずさに耐えられなくなり、次はミネラルウォーターをコンビニやスーパーで買うようになるという流れです。
しかしそれも「水が重い」という理由で段々と億劫になります。
そんな時に、家に小型であってもウォーターサーバーを設置することでそれまで起きていた負担がほとんどなくなります。
わざわざ外に出て重い水を買ってきたり、美味しくない水道水を我慢したりせずとも、綺麗で健康に良く味も良いミネラルウォーターを楽しめます。
赤ちゃんや小さい子供がいる家庭
赤ちゃんや小さい子供がいらっしゃる場合もこのコンパクトウォーターサーバーはおすすめです。
赤ちゃんのミルクをつくる時、ミルクを溶かす水は必ず体温程度にまで調整しなければなりません。
こんな時にウォーターサーバーがあれば、冷水と温水を1:1で混ぜて少し冷ますだけであっという間に体温程度の水が完成します。
中には最初から体温程度の温水を出す機能を持つウォーターサーバーも存在します。
すでに通常サイズのウォーターサーバーがあるオフィス
「どうしてもうウォーターサーバーがあるのに加えて小さいサイズのものを導入する必要があるの?」と思うかもしれません。
ですが、比較的広めのオフィスだと通常型のウォーターサーバーを導入したとしても、従業員全員に等しく行き渡らない場合もあります。
中央に設置したとしても端で作業をしている従業員からすると少し遠く感じるものです。
「遠いとはいえ同じ空間なのだからすぐだろう」という意見もあるかと思いますが、ウォーターサーバーは本来「水が欲しいと思ったその瞬間に水を手に取れる」という状態が理想なのです。
だからこそ、オフィスの端などにコンパクトサイズのものを設置することにより、中央寄りの従業員は中央のウォーターサーバーで水を摂る、端寄りの従業員はコンパクト型を使用、という分担が可能になります。
まとめ:コンパクトな卓上ミニウォーターサーバーのおすすめは?
コンパクトウォータサーバーのおすすめブランドから、コンパクトウォーターサーバーについての疑問まで、様々なことを紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
まだウォーターサーバー選びで迷っている方は、「プレミアムウォーター」がおすすめです!
今申し込めば乗り換えキャッシュバック最大16,500円、新規お申し込みでAmazonギフト券2000円分がもらえます!
→プレミアムウォーターの公式サイトはこちら\Amazonギフト券2,000円プレゼント!/
コメントを残す