ウォーターサーバーといえば、天然水などがボトリングされて送られてくる「宅配型」を想像する方が多いかもしれません。
しかし、ウォーターサーバーの中にはご自宅の水道水をろ過することで利用できる「浄水型」のウォーターサーバーもあります。
水道水をろ過して使うウォーターサーバーは、水道水さえあれば好きなだけお水が使えることに加え、宅配型よりもリーズナブルなものが多いということで人気の高い製品ばかり。
この記事では、そんな「水道水充填型ウォーターサーバー」の魅力や、おすすめ商品などをご紹介していきます。
気になるコスト面や衛生面なども詳しく解説していきますので、水道水浄水型ウォーターサーバーの利用を検討している方は必見です!
いずれも毎月のサーバー利用料だけで好きなだけきれいな水を飲めるので、たくさん水を使いたい方や利用料を抑えたい人におすすめ
特におすすめな浄水型ウォーターサーバーとしては
などがあげられる
なかでも、ウォータースタンドなら水道直結型で日々の手間が省けるだけでなく、デザイン面、メーカーのサポート体制なども充実しているため総合的に一番おすすめ
\2分でお申し込み完了/
目次
水道水を使う「浄水型」ウォーターサーバーとは?
ウォーターサーバーというと、毎月ボトルが送られてくる宅配型を想像している方が多いかと思いますが、一方で水道水をろ過して使う「浄水型」ウォーターサーバーも根強い人気を誇っています。
浄水型ウォーターサーバーは、サーバー本体に浄水機能が内蔵されており、水道水をサーバー内でろ過することでおいしいお水を楽しめる仕組みになっています。
「水道直結型」と「給水型」
そんな水道水を用いる浄水型ウォーターサーバーは、さらに2つの種類に分かれています。
1つ目は「水道直結型」。その名の通り、水道管などに直接つなぐ形で設置するタイプです。
多くの場合配管工事が必要になりますが、いちいち水を汲んでサーバーにセットする必要がないので、日々の手間を省くことができます。
もう1つは「給水型」で、使うたびに水道水をサーバー本体に注いで使うタイプです。
こちらは工事が必要なく、設置場所も自由に決められるというメリットがありますが、毎回水を汲む手間が生じる点は面倒と感じる方もいるようです。
水道水を使うおすすめのウォーターサーバー4選
水道水を利用するウォーターサーバーについてわかったところで、ここからは実際のサーバーをみていきましょう。
さまざまなメーカーから浄水型ウォーターサーバーが販売されていますが、ここでは当サイトで特におすすめの4つの商品をご紹介します!
ウォータースタンド「ナノラピア ネオ」
おすすめ度 | ![]() |
直結型or給水型 | 水道直結型(給水型も対応) |
サイズ / 重量 | W260×D505×H504.55mm / 18.0kg |
デザイン性 | ◎ |
浄水機能 | ◎(ナノトラップフィルター) |
温度 | 冷水(5~8℃)・常温水・温水(85℃~93℃) |
サーバーレンタル代 | 3,980円(税別・通常プラン) |
1つ目にご紹介するのはウォータースタンドの「ナノラピア ネオ」。スタイリッシュでコンパクトなデザインが人気のウォーターサーバーです。
さまざまなモデルが展開されているウォータースタンドの中でも、最も価格と機能性のバランスが取れた製品といえるでしょう。
水道直結型のウォーターサーバーですが、食器洗浄機のように水栓や給水管のつなぎ部分を分岐させて取り付けるので、1時間程度で設置可能。工事費用もかかりません。
また、サブタンク付きの専用台にのせて連携させれば給水型サーバーとして利用できるため、取り付け工事はしたくないという方でもOK。
NASAが技術特許を保有する「ナノトラップフィルター」を搭載しており、浄水機能はもちろん十分です。
浄水後には、天然ココナッツ由来の活性炭フィルターでお水の味を整えてくれるので、ただ安全なだけでなく水の味にも配慮されています。
そのほか、半年に1度のフィルター交換とメンテナンス、24時間体制の電話サポートなどアフターケアも万全。
月額3,980円で好きなだけ利用できる、非常にお得なウォーターサーバーです!
→ウォータースタンドの公式サイトはこちら\最大1万円キャッシュバック!/
ウォータースタンドの詳しい評判・口コミについては次の記事をご覧ください。

ハミングウォーター
おすすめ度 | ![]() |
直結型or給水型 | 給水型(4Lタンク) |
サイズ / 重量 | W260×D370×H1200.mm / 約20kg |
デザイン性 | ◎ |
浄水機能 | ◯(2段階式浄水フィルター) |
温度 | 冷水(6~10℃)・常温水・温水(80~90℃) |
サーバーレンタル代 | 2,900円(税別) |
給水型のウォーターサーバーなら、ハミングウォーターがおすすめです。
床置き型のデザインですが、ティッシュ箱1つ分の横幅という驚きのコンパクトサイズなので置き場所には困りません。
エコモードやチャイルドロックなどの便利な機能に加え、水受けトレイが2サイズ用意されているなど、利用者を考えて細部にもこだわっていることがうかがえます。
そして、サーバーレンタル代2,900円という価格のお手頃さがハミングウォーター最大のポイント。水道水を使うので、もちろんお水代はかかりません。
給水型で低価格のウォーターサーバーをお探しなら、ぜひハミングウォーターの利用を検討しましょう!
→ハミングウォーターの公式サイトはこちら\お水使い放題/
ハミングウォーターの詳しい情報については次の記事をご覧ください。

Daiohs・ピュレスト
おすすめ度 | ![]() |
直結型or給水型 | 水道直結型(給水型も対応) |
サイズ | 床置き型:W320×D350×H1050mm 卓上型:W300×D440×H500mm |
デザイン性 | ◯ |
浄水機能 | 純水タイプ:◎ ミネラルタイプ:◯ |
温度 | 冷水・常温水・温水 |
サーバーレンタル代 | ミネラルタイプ2,980円(税別) 純水タイプ3,980円(税別) |
カラー展開が豊富なピュレストは、床置き型・卓上型から好きなタイプを選ぶことができます。
ウォータースタンド同様、基本は水道直結型ですがタンクを取り付けて給水型として使うことも可能。
ピュレストの特徴は、純水タイプ、ミネラルタイプという2種類のフィルターから選べるという点です。
純水タイプは「ROフィルター」と呼ばれ、宅配型ウォーターサーバーでも採用されている最高水準の浄水機能を使用。
水道水を使って、赤ちゃんのミルクなどにも安心して使える純度の高い水を飲むことができます。
一方のミネラルタイプは、ミネラル分を残しつつ水道水をろ過するため、水道水が美味しいミネラルウォーターに早変わり。
月々のサーバーレンタル代も2,980円と非常にリーズナブルなので、お得に美味しいお水を飲みたいという方におすすめです。
→ピュレストの公式サイトはこちら\今なら月額料金520円引き/
ピュレストについては、次の記事でさらに詳しく紹介しています。

クールクー
おすすめ度 | ![]() |
直結型or給水型 | 水道直結型 |
サイズ / 重量 | 床置き型:W315×D493×H1100mm 卓上型:W315×D560×H583mm |
デザイン性 | ◯ |
浄水機能 | UFろ過:◯ ROろ過:◎ |
温度 | 冷水(4~8℃)・温水(85℃~90℃) |
サーバーレンタル代 | UFろ過:4,200円(税別) ROろ過:4,900円(税別) |
クールクーは水道直結型のみに対応している浄水型ウォーターサーバーです。
床置き型と卓上型の2サイズが展開されており、浄水機能もミネラルを残すUFろ過タイプと純水までろ過するROろ過タイプの2種類が用意されています。
RO水は宅配型のウォーターサーバーと変わらない水質ですので、これを水道水から作れるというのはとても大きなメリットですね。
ただし、これまでの4製品で唯一常温利用ができないほか、サーバー設置時に設置費用として一ヶ月分のレンタル料が発生するのがデメリット。
また、高めな値段設定を踏まえるとデザイン性がややいまいちという声も。
水質重視で水道直結型のウォーターサーバーを選びたいという方におすすめです。
→クールクーの公式サイトはこちら\お水使い放題/
水道水を使うウォーターサーバーのメリット
ここでは水道水を使うウォーターサーバーの3つメリットを紹介していきます。
料金が安い
1つ目に、経済的であると言うことが挙げられます。
水道代はかかりますが、ウォーターサーバーのお金はどれだけ使っても月々の料金から変動することがないため、思う存分安全で綺麗な水を利用することができます。
ちなみに、水道代は地域にもよりますが1リットルあたり0.1~0.3円程度と圧倒的に安いです。
ピュレストなどで採用されているRO水は、宅配型のウォーターサーバーで使われている水に勝るとも劣らない品質。
リーズナブルな水道水で、宅配型と同じクオリティのお水を使えるというのはとても大きなメリットですね!
水の使用量を気にしなくていい
宅配型のウォーターサーバーだと、1本10L前後のボトルが毎月2本送られてくる、というようなケースが多いです。
追加で水を注文すればそのぶんボトル代がかかりますから、使えば使うほど利用料がかさんでしまい、せっかくウォーターサーバーがあるのに利用を躊躇してしまうという方も多いのではないでしょうか?
その点、浄水型のウォーターサーバーならいくら水を使ってもかかる費用は毎月固定のサーバー代だけ。
使えば使うほどお得になるわけですから、料理など日々の生活の中でためらうことなくきれいなお水を使えるのです。
逆に、お水を使いきれなくて水のボトルがどんどん溜まってしまう…といった水のノルマからも解放されます。
場所を取らない
宅配型ウォーターサーバーは、ウォーターサーバーの置き場以外にも定期的に配達される水の置き場を確保しなくてはなりません。
また、ウォーターサーバーによっては使用後のボトルを回収する場合もあり、未使用のボトルに加えて空のボトルも置いておかなければならないという事態に。
家にそんなに物を置く余裕があまりない人にとっては困りますよね。
しかし、水道直結型ウォーターサーバーを使用すれば水の配達などは一切ないため、省スペースになるうえ場所を取られるストレスからも開放されます。
手間がかからない
宅配型ウォーターサーバーは数キロもある重たいボトルを持ち上げてセットしなければならなかったりと、意外に重労働です。
現在では、持ち上げなくても設置できるものもありますが、まだまだ機種は少ないと言うのが現状です。
しかし、水道直結型ウォーターサーバーなら、水のボトルなどを交換する手間がないため重労働をする必要がありません。
これは、普段から水のボトルを交換する役割を担っていた主婦の方に喜ばれるメリットです。
また、お年寄りなどで重いものが持てない方にとっても大きなメリットになります。
さらに、宅配型ウォーターサーバーでは水がなくなったら注文しなくてはならなかったりと、何かするのに一手間かかってしまってしまっていました。
しかし、水を補給する必要がないためストレスフリーに使うことができます。
→ウォータースタンドの公式サイトはこちら\最大1万円キャッシュバック!/
水道水を使うウォーターサーバーのデメリット
ここでは水道水を使うウォーターサーバーの3つのデメリットを紹介していきます。
レンタル料がかかる
1つ目は月々のレンタル料がかかってしまう点です。
宅配型ウォーターサーバーの場合にはウォーターサーバー代が0円のものもあるため、場合によっては浄水型のほうが高くついてしまうことも。
例えば、2人でウォーターサーバーを使う場合、最安値はワンウェイウォーターの平均月額2,925円です。
つまり、この場合に限って言えば宅配型ウォーターサーバーの方が安くなってしまう、なんてこともあり得るのです。
しかし、使用料に制限がないのが水道直結型ウォーターサーバーの強みでもあるため、一概にどちらの方が得であるとも言い切れません。
自分のライフスタイルや利用用途を考慮して決めましょう。
工事が必要
2つ目は工事が必要な場合がある点です。
タンク型のある水道直結型ウォーターサーバーなら問題はありませんが、タンクがあると水を入れなくてはならなかったり、一手間増えてしまいます。
そのため、水道直結型ウォーターサーバーの良さをそのまま享受しようとすると、工事をして水道から水を引いてくる必要があります。
しかし、思ったよりも工事代が高くなってしまい、宅配型ウォーターサーバーにした方がよかった、なんてこともありますので購入前に十分に確認しましょう。
先ほどご紹介したウォータースタンドであれば、水道直結型でも工事費用はかかりません。
1時間ほどで設置が完了するうえ、大掛かりな工事ではないので引越しなどで利用を終える場合にも完璧な形で現場復帰することが可能です。
→ウォータースタンドの公式サイトはこちら\最大1万円キャッシュバック!/
味が天然水に劣る
3つ目は、味が天然水には劣ってしまう点です。
特にRO水と呼ばれる「純水」は、味の決め手となるミネラル分すら除去してしまっているため、おいしさという面では天然水にややおとります。
浄水型ウォーターサーバーの中でもROろ過を採用しているタイプのものは、水の安全性は高いものの味重視の方にはおすすめできません。
ウォータースタンドのように適度に味を調整してくれる浄水型ウォーターサーバーもありますので、おいしいお水が飲みたい方はこちらを選ぶのがおすすめです。
ただし、同じような成分だとしても「天然水」というだけでそのほうが美味しく感じる、ということもありますよね。
どうせウォーターサーバーを利用するなら美味しい天然水が飲みたい!という方におすすめなのが、天然水ウォーターサーバーシェアNo.1のプレミアムウォーターです。
厳選した採水地から取れる水の美味しさはやはり格別。ウォーターサーバーで天然水を楽しみたいという方は、プレミアムウォーターがおすすめです!
→プレミアムウォーターの公式サイトはこちら\Amazonギフト券2,000円プレゼント!/
プレミアムウォーターの詳しい評判・口コミについては次の記事で紹介しています。気になる方はチェックしましょう!

ウォーターサーバーと水道水の違いは?
ここではウォーターサーバーと水道水を4つの項目で比較して、その違いをわかりやすくみなさんにお伝えしたいと思います。
味について
まずは、味です。
水道水とウォーターサーバーの味を簡単に比較すると次のようになります。
水道水
塩素の匂いが強く、ウォーターサーバーに比べ口当たりが硬い
宅配型ウォーターサーバー
天然水の場合が多く、自然の中で育まれた栄養豊富な水で美味しい
水道直結型ウォーターサーバー
特別にミネラルなどが添加されていない場合は特徴がなく柔らかい水
水道水は、安全水準が厳しく定められているため、塩素が加えられています。
そのため、塩素臭いなどと感じて美味しくないなと感じる人は多いのではないでしょうか。
一方で、水道直結型ウォーターサーバーではその余計な物質をフィルターでろ過するため、臭みが取れて、美味しい水を飲むことができるのです。
さらに水道直結型ウォーターサーバーの中には最後のフィルターで美味しくするように味を足してくれたり、そもそもミネラルをろ過しないものすらあります。
さらに、通常のウォーターサーバーの天然水は自然の中で育まれているため、ミネラルが豊富で甘さをかんじたりして、美味しいです。
したがってウォーターサーバーの方が水道水よりも美味しいと言うことができるでしょう。
ですが、東京の水道水は東京水というものが販売されるほど、世界的に見ればとても綺麗で美味しいです。
東京水とは、塩素は除去されていますが、東京の水道水を基本的にペットボトルに入れて販売したものです。
つまり、水の質自体は水道水でも正直問題ありませんので、料理のおいしさを追求したい方や塩素臭さがきになる方はウォーターサーバーの購入をおすすめします。
水の綺麗さ
次に綺麗さです。
水道水とウォーターサーバーの綺麗さを簡単に比較すると次のようになります。
水道水
水道法で安全水準が高く設定されているため、綺麗であると言えます
宅配型ウォーターサーバー
食品衛生法で定められた安全基準をクリアしているため綺麗であると言えます
水道直結型ウォーターサーバー
水道水をさらに浄化しているため綺麗であると言えます
水道水と比較した際、水道直結型ウォーターサーバーは圧倒的に綺麗です。
なぜなら、そもそもが綺麗な日本の水道水をさらに3つほどのフィルターに通しているからです。
どのメーカーのも、とても高性能で牛乳すら真水に変化してしまうほどの性能を持つフィルターもあります。
そのため、さらに綺麗になった水道水を安心して口にすることができます。
また、宅配型ウォーターサーバーに代表される天然水は食品衛生法で安全が管理されています。
水道水は水道法、天然水は食品衛生法で安全水準が定められているため、比較することはできません。
水道法の方が食品衛生法よりも厳しい基準が設けられているため水道水の方が綺麗であると思っている人が多いかもしれません。
しかし、天然水の販売メーカーで独自の水道水よりも厳しい基準を設けて検査をしていることが多いので、天然水の方が綺麗と言って良いでしょう。
そのため、水道水でも十分綺麗ですが、さらに綺麗な水を求めている方にはウォーターサーバーの使用をおすすめします。
災害時の便利さ
3つ目は災害時です。
水道水とウォーターサーバーの災害時の有用性を簡単に比較すると次のようになります。
水道水
水が止まっていたら使うことはできません
宅配型ウォーターサーバー
毎月宅配されてくる水がストックされているため使うことができます
水道直結型ウォーターサーバー
水道水同様水が止まっていたら使うことができません
災害時には水道が止まってしまうことが多々あります。
水道が止まってしまってしまった際に、水道の水はもちろん使うことはできません。
また、水道直結型ウォーターサーバーも水道の水を源にしているため、使うことはできません。
しかし、宅配型ウォーターサーバーなら、汲み上げ式でない限りは水を出して飲むことが出来ます。
普段から水が定期的に届けられて家にストックされている状態は不便という一面もありますが、災害時の備えにもなると捉えることができます。
たとえ、水道直結型ウォーターサーバーを買っていたとしても、災害時のために水を別にストックしていたら、それは宅配型ウォーターサーバーを置いているのとあまり変わりません。
また、普段から水をストックしていたとしても、長年放置していて忘れてしまった、なんてことが起こったら意味がないですよね。
そのため、普段から使っているウォーターサーバーの水があれば、このようなことを防ぐことができるのです。
ですが、宅配型のウォーターサーバーであってもしたから電気を使って汲み上げるウォーターサーバーだと注意が必要です。
なぜなら、災害時に電気が止まってしまうとウォーターサーバーで水を出すことができなくなってしまうからです。
水自体はストックして入れば使えるため、本質的には問題はないかもしれませんが注意は必要です。
一方で、上にボトルをさして使うタイプは災害時に電気が止まったとしても通常通りに水が出てきます。
ただし、この場合、電気がないのでウォーターサーバー自体の冷水・温水機能は使うことができません。
つまり、災害時に関して言えば、宅配型の電気がなくても水が出る仕組みのあるウォーターサーバーが役に立ちます。
料金について
4つ目は料金です。
水道水とウォーターサーバーの料金を簡単に比較すると次のようになります。
水道水
1リットルあたり0.1~0.3円程度で圧倒的な安さを誇ります。
宅配型ウォーターサーバー
2人程度なら水道直結型ウォーターサーバーより安い場合もあります。
水道直結型ウォーターサーバー
たくさん水を使うならお得です。
圧倒的に水道水が安いのは間違いありません。
しかし、ウォーターサーバーの水には水道水にはないメリットがたくさんあるため一概にやすい水道水が優れているとは言い切れません。
ウォーターサーバーの水はそれなりのコストがかけられた安全で安心な美味しい水なのです。
また、宅配型と水道直結型の2種類のウォーターサーバーがありますが、使い方や、使用頻度によってどちらが安くなるのかは言い切ることはできません。
そこで、まず宅配型ウォーターサーバーが安くなる場合について説明します。
宅配型ウォーターサーバーが安くなるのは、家族が2人ほどであまり水を飲まない家庭です。
その場合だと、最安値はワンウェイウォーターの月額平均2925円です。
つまり、水道直結型ウォーターサーバーの方が高くついてしまうのです。
しかし、3人家族やそれなりに水を飲む家庭だとどうなるでしょうか。
この場合の最安値はアルピナウォーターで、月々平均5334円ほどです。
そうなると、水道直結型ウォーターサーバーの方がお得になります。
水道水 | ワンウェイウォーター | アルピナウォーター |
2.88円 | 2925円 | 5334円 |
注:12リットルの場合
しかし、美味しい水が飲みたいなど水に求めるものでウォーターサーバーの種類を決めることをおすすめします。
つまり水にこだわりのない方は一番安い水道水を選択するのがおすすめです。
ペットボトルの水とウォーターサーバーはどっちが安い?
では、ここで、ウォーターサーバーとペットボトルの水のどちらが安いのか比較したいと思います。
宅配型ウォーターサーバーの最安値での1リットルあたりの値段はアルピナウォーターの108円です。
では、ペットボトルの水ではどうなのでしょうか。
サントリーの南アルプスの天然水と比較したいと思います。
アマゾンで販売されている南アルプスの天然水は12リットリル650円で販売されており、1リットルあたり54円なので、ウォーターサーバーより圧倒的に安く飲めてしまいます。
しかし、コンビニなどでは500ミリリットルの天然水が100円で販売されていたりするため、1リットルあたり200円するケースもあります。
そのため、ペットボトルの水は買い方次第でウォーターサーバーより安くなることがあるということができます。
しかし、水道直結型ウォーターサーバーは月々定額なため、たくさん使う方にとっては圧倒的に安くなるでしょう。
また、ウォーターサーバーでは冷水と温水を瞬時に出すことができます。
冷えた水が飲みたいのに、冷蔵庫にスペースがなくて飲めないなどという悩みを抱えている方はいませんか。
そんな方にはやはり、多少料金が高くなってしまえどもウォーターサーバーの使用がおすすめです。なぜなら、ウォーターサーバーにはコストがかけられている分の利便性を提供することが可能だからです。
つまり、値段とそれによって得られるメリットを考えてウォーターサーバーにするかペットボトルの水にするか決めて方が良さそうです。
まとめ:ウォーターサーバーと水道水の違いとは?
ウォーターサーバーと水道水の違いについて解説しましたが、いかがだったでしょうか。
このページの要点は以下になります。
- 綺麗な水をたくさん使いたいなら水道直結型ウォーターサーバー
- コスト面では水道水が一番優れている
- 自分の使用用途にあった水を選択することが大切
生活するのに欠かせない水は、慎重に選択することが大切です。
水道水を使うウォーターサーバーならウォータースタンドがおすすめ。
デザイン・使いやすさ・コスパの全てでトップクラスのウォーターサーバーですので、迷っている方はウォータースタンドに申し込みましょう!
→ウォータースタンドの公式サイトはこちら\最大1万円キャッシュバック!/
コメントを残す