「おすすめのソーダストリームはどれ?」「ソーダストリームはどうやって選べば良いの?」と機種選びで悩んでいる人も多いでしょう。
普段から炭酸水を飲まれている方は必見です。実は市販の炭酸水を購入するよりも、ソーダストリームで作ったの方が炭酸水をおいしく、お得に利用できる場合が多んです。
このページでは、炭酸水を10年以上飲み続け、ソーダストリームも発売当初から使用している筆者が以下のことを解説します。
- ソーダストリームとは?
- おすすめのソーダストリームの機種の選び方
- ソーダストリーム各機種の違いの比較
- ソーダストリームとウィルキンソン(炭酸水)の違い
- ソーダストリームのシロップとは?
- ソーダストリームのキャンペーンについて
このページをご覧いただければ、ソーダストリームの価格やコスパ、作れる炭酸の量、市販の炭酸水との違いなどについて理解が深まり、安心して炭酸水のある生活をすることができます。
目次
そもそもソーダーストリームとは?
ソーダストリームとは、自宅で炭酸水を作ることができる手軽で便利なものになります。
家庭で炭酸水を作ることができる炭酸水メーカーで、水道水やウォーターサーバーの天然水などをソーダストリームで炭酸水に変えてくれます。
毎年約20億リットルもの炭酸水をご家庭に提供していると言われており、世界No.1の炭酸水ブランドになります。
操作方法は簡単で、水を専用ボトルに入れ、本体に装着するだけ。あとはボタン一つで炭酸を注いでくれます。
水に炭酸を加えた炭酸水だけでなく、コーラやソーダ系のジュース、カクテルやハイボールなどもソーダストリームで作ることが可能です。
そして、炭酸の強度は自分の好きなように調整することができ、わずか数秒で好みの炭酸の量で炭酸水を作ることができます。
専用ボトルは、何回でも使用することができるので、コスパもいいです。
また、作った炭酸水は飲むだけでなく、洗顔やヘッドスパなどにも活用することができます。
市販の炭酸水を普段購入している場合、ペットボトル等のゴミがかさばって大変ではないでしょうか?
ソーダストリームの場合は、繰り返し使える専用ボトルと水道水で炭酸水を作れるため、そのような心配はありません。
自宅でおいしく炭酸水を飲めるという喜びだけでなく、自分で作る楽しさも味わえるという点も魅力の一つです。
→ソーダストリームの公式サイトはこちら\お家で簡単に炭酸水を作る!/
ソーダストリームおすすめ機種の選び方
ソーダストリームの選ぶにあたり、「価格の安さ」「作れる炭酸の量」など気になることがあるという方も多いでしょう。
そこで、ソーダストリームのおすすめの選び方として、ソーダストリームのランニングコストや作れる炭酸の量など含め、以下3つの項目に分けてを説明します。
価格の安さ
価格の安さは、また後述する機種の違いによっても変わりますが、毎日500mlのペットボトルを買う方なら年間で約35,000円もお得に炭酸水を飲むことができます。
500mlのペットボトル1本あたり約18円で炭酸水を飲むことができます。
そして、シロップを加えたコーラなどの炭酸飲料は約54円でお好みの炭酸ライフを送ることができます。
価格の安さでソーダストリームの機種を選ぶ基準
・500mlペットボトルの炭酸水を毎日買う方
後述するソーダストリームスピリットのスターターキットをお買い求めください。
ソーダストリームスピリットのスターターセットは、15,400円(税込)なので、毎日炭酸水を買う方なら年間で20,000円前後お得に利用できます。
炭酸水を自宅で作りたいけど、極力機器にもお金をかけずにおいしく炭酸水を飲みたい方にはおすすめです。
・炭酸の強度や自動で炭酸水を生成できる機能が欲しい方
後述する全自動のプレミアムモデルのソーダストリームソースパワーのスターターキットをお買い求めください。
ソーダストリームソースパワーのスターターキットは、31,900(税込)なので毎日炭酸水を買ったとしても年間で3,000円前後お得に利用できます。
ボタン一つで炭酸水の強弱も自動で生成してくれます。
そのため、時間のない方や手間をかけたくない方にはおすすめです。
ガスシリンダーがなくなると交換しなければいけませんが、交換用のガスシリンダー(60L用)は1本2,000円です。2,000円で約60Lも炭酸水が飲めるので、炭酸水を市販で買うより断然お得です。
ソーダストリームのコストパフォーマンスについて詳しく解説した記事もありますので、ぜひそちらもご覧ください。
電源が必要かどうか
ソーダストリームの機種で電源が必要な機種は、スピリットワンタッチとソースパワーの2機種になります。
この2種に関しては付属の電源アダプターをコンセントに繋げる必要があります。
この他の、ソーダストリームスピリットとソースパワーv3は電源アダプターは不要です。
電源が必要かどうかでソーダストリームを選ぶ基準
・電源必要なし
炭酸水を作るのに多少手間がかかってもいい人や、自分好みで炭酸の量を調整したい人は電源アダプターなしの手動モデルを選びましょう。
また、電源コードを繋がなくて言い分、置き場所の選択肢が増えるのもメリットです
・電源必要
手間をかけたくない人や簡単に炭酸水を作りたいという人は、電源アダプターありの自動モデルを選びましょう。
手動モデルだと、炭酸をどれほど入れていいのか分からないという声もあったのですが、電源ありのモデルだと自動で調整してくれます。
作れる炭酸水の量はどのくらいか
ソーダストリームが作れる炭酸の量は、ガスシリンダー1本(60L用)に付き60Lの炭酸水を作ることができます。
ただし、作る炭酸水の炭酸の量によって多少前後することがあります。
強い炭酸の炭酸水を作れば作るほど、ガス注入量も増えるので、その分ガスシリンダー1本から作れる炭酸水の量も減ります。
ソーダストリームのガスシリンダーは60L用と25L用から選べますが、ほとんどの人は60Lのガスシリンダーがおすすめです。
強めな炭酸水が好きで、かつソーダストリームを購入検討しているほど炭酸が好きな方はあっという間に25L用を使い切ってしまいます。
専用ボトルは、500mlのものと1Lのものがあります。
後述するソーダストリームの機種には、500mlと1L両方のボトルが付いていますので、飲む量によって使い分けましょう。
ただし、500mlと1Lのボトルは1本ずつしかついていないので、ご家庭で炭酸水を飲む人がたくさんいる場合は、追加でボトルを購入しましょう。
たくさん飲む場合も考慮し、500mlと1Lのボトルどちらも購入しておくことがおすすめです。
→ソーダストリームの公式サイトはこちら\お家で簡単に炭酸水を作る!/
【2020年最新】ソーダストリームのおすすめ機種を比較
ここまで、ソーダストリームについて説明してきましたが少しでも知識が身に付いたのではないでしょうか。
ここからは、ソーダストリームのそれぞれの機種の違いについて説明します。
以下に紹介するソーダストリームの4機種は、どの機種も全て5,000円以上の注文で送料が無料です。
機種①ソーダストリームスピリット スターターキット
ソーダストリームスピリットは、スリムなデザインで色も3色(レッド、ホワイト、ブラック)から選べるため、どのようなスタイルのキッチンやお部屋にも合います。
手軽にボトルの装着が出来る「スナップロック」をはじめ、ボタンを押すだけのシンプルな操作性で直感的に炭酸水を作ることができます。
ボトルはスタイリッシュなヒューズボトルで、ドライアイスができにくいメタル式炭酸注入ノズルを搭載しています。
ソーダストリームスピリット スターターキットの内容や仕様、価格
(スターターキットのセット内容)
ソーダメーカー本体 x 1
ガスシリンダー60リットル用 x 1
専用1リットルヒューズボトル x 1
専用0.5Lヒューズボトルx1
取扱説明書 x 1
ユーザーライセンス x 1
ソーダメーカー保証書 x 1
(仕様)
外形(約):幅13cm、奥行き18.5cm、高さ42cm
重量(約):1.1kg
色:レッド、ホワイト、ブラックの3色から選択可能
(価格)
15,400円(税込)
(こんな人におすすめ)
・最低限の機能で安く自宅で炭酸水を作りたい人
・手動で炭酸の量を自分好みに合わせたい人
スターターキットのセットには、スタイリッシュな1L専用ボトルや持ち運びに便利な500mlのボトルに加え、「公式サイト限定未発売ブランドロゴボトル0.5L」などが付いているお得なセットになっています。
→ソーダストリームの公式サイトはこちら\お家で簡単に炭酸水を作る!/
機種②スピリット ワンタッチ スターターキット
スピリットワンタッチは、ソーダストリームスピリットシリーズの電動モデルです。3つのボタンから好みに合わせて炭酸の強度を変えることが可能です。
スピリットと同じく、「スナップロック」が付いており、操作が簡単なのが特徴です。先に紹介したスピリットの機種を電動にしたイメージです。
スピリットワンタッチ スターターキットの内容や仕様、価格
(スターターキットのセット内容)
ソーダメーカー本体 x 1
電源アダプター x 1
ガスシリンダー60リットル用 x 1
専用1リットルヒューズボトルx1
取扱説明書 x 1
ユーザーライセンス x 1
ソーダメーカー保証書 x 1
(仕様)
外形(約):幅13cm、奥行き18.5cm、高さ42cm
重量(約):1.49kg
色:ホワイト、ブラックの2色から選択可能
(価格)
20,900円(税込)
(こんな人におすすめ)
・電動で安い機種がほしい人
・ボタン操作で簡単に炭酸の強度を変えたい人
こちらのスターターキットのセットにも、スタイリッシュな専用ボトル(1L)や持ち運びに便利な500mlのボトルをはじめ、「公式サイト限定未発売ブランドロゴボトル0.5L」などが付いているお得なセットになっています。
→ソーダストリームの公式サイトはこちら\お家で簡単に炭酸水を作る!/
機種③ソーダストリーム ソース パワー スターターキット
ソーダストリームソースパワーは、ボタン一つで炭酸水が作れる全自動のプレミアムモデルです。強炭酸から弱炭酸まで自動で生成されます。
自動ガス抜き機能やガスを注入する度にLEDライトで炭酸の強弱が判断できます。
ボトルのデザインはプラダの香水ボトルのデザインも手掛ける有名デザイナーのイブ・ベアールとの共同開発モデルになえり、デザイン性も好評です。
ソーダストリームソースパワー スターターキットの内容や仕様、価格
(スターターキットのセット内容)
ソーダメーカー本体 x 1
電源アダプターx 1
ガスシリンダー60リットル用 x 1
専用1リットルボトル(キャップ付き) x 1
取扱説明書 x 1
ユーザーライセンス x 1
ソーダメーカー保証書 x 1
(仕様)
外形(約):幅12.4cm、奥行き23.3cm、高さ42.3cm
重量(約):2.5kg
色:ホワイト、ブラックの2色から選択可能
(価格)
31,900円(税込)
(こんな人におすすめ)
・全自動で炭酸水を作りたい人
・デザインにもこだわりたい人
商品には約60ℓの炭酸水が作れるガスシリンダーと1Lの専用ヒューズボトルと「公式サイト限定 未発売 ブランドロゴボトル 0.5L」が付属でついています。
電源コードが必要になりますが、お手元に届いてすぐに、新鮮炭酸ライフを楽しむことができます。
→ソーダストリームの公式サイトはこちら\お家で簡単に炭酸水を作る!/
機種④ソーダストリーム ソースv3 スターターキット
ソーダストリームソースv3は、LEDライトで炭酸水の強弱が分かるプレミアムモデルです。炭酸ガス注入ブロックを押すだけで簡単な操作で炭酸水を楽しむことができます。
自動ガス抜き機能でガス抜き時の音がなく、わずらわしい操作もなく誰でも簡単に操作でき、炭酸水を作ることができます。
ソーダストリーム ソースv3 スターターキットの内容や仕様、価格
(スターターキットのセット内容)
ソーダメーカー本体 x 1
ガスシリンダー60リットル用 x 1
専用1リットルボトル(キャップ付き) x 1
取扱説明書 x 1
ユーザーライセンス x 1
ソーダメーカー保証書 x 1
(仕様)
外形(約):幅12.4cm、奥行き23.3cm、高さ42.3cm
重量(約):2.1kg
色:レッド、ホワイト、ブラックの3色から選択可能
(価格)
20,900円(税込)
(こんな人におすすめ)
・炭酸の強度を飲む前に確認したい人
・わずらわしい操作をしたくない人
カラーはホワイト、ブラック、レッドの三色が用意されています。
また。商品本体に加え、約60 ℓの炭酸水が作れるガスシリンダー、1ℓの専用ヒューズボトルがセットになっています。
さらにこちらのソーダストリームv3にも「 公式サイト限定 未発売 ブランドロゴボトル 0.5L」が付いてきます。
→ソーダストリームの公式サイトはこちら\お家で簡単に炭酸水を作る!/
ソーダストリームにはシロップもおすすめ
ソーダストリームには、関連商品でプレミアムシロップがあります。
シロップには、コーラやジンジャエール、レモン、ライムなどのフレーバーがあり、炭酸を加えることによって、炭酸ジュースも手軽に作れます。
プレミアムシロップは、ビタミンCが配合されており、合成着色料や保存料は一切使用していません。市販の炭酸飲料と比べると、カロリーも低く身体に優しいです。
シロップ1本約1,000円で約30杯分ジュースが楽しめるため、コスパも良いと言えます。
炭酸水だけでなく、ジュースも家で作って飲みたいという方にはおすすめです。
また、ただの炭酸水だけだと味に飽きてしまうこともあるので、シロップもセットであるとより炭酸水ライフを楽しむことができます。
ぜひ、ソーダストリームと合わせてシロップもご購入をご検討下さい。
ソーダストリームとウィルキンソンの違いを比較
ソーダストリームと市販の炭酸水(ウィルキンソン)との違いについて比較しました。
以下3つの項目にて全てソーダストリームが上回っているということが比較により分かります。
価格・コスパ
そういえば週末にソーダストリームを買いました。
おいしい炭酸水が飲めてます。
元を取るのにそんなにかからなそう。— 炎業の妖星・令 (@samoanpanser) June 17, 2019
ウィルキンソンの炭酸水は1本(1L)あたり126円です。毎日飲むとしたら、1カ月(31日間)でおよそ3,906円です。
反対にソーダストリームの場合は、1本(1L)あたり36円です。毎日飲んでも、1カ月(31日間)でおよそ1,116円です。
ソーダストリームの炭酸水はウィルキンソンの炭酸水よりも1カ月間で約2,790円もお得です。シロップを加えたとしても1Lあたり108円です。
味の美味しさ
ソーダストリームおいしいな。
作りたての炭酸水って美味しいんだな。市販の炭酸水って苦くて飲めないんだけどさ。— あめ (@omochioishiiyo) June 3, 2019
ウィルキンソンは強炭酸で有名ですが、苦くて飲めないという方もいます。ソーダストリームの炭酸水であれば、作り立ての炭酸水が味わえて、おいしいと感じる方が多いです。
また、ウィルキンソンだと炭酸の強弱が一緒なので変えたくても変えられません。さらに、炭酸がどんどん弱くなっていくのですぐ飲まないといけません。
逆にソーダストリームの場合は、炭酸の強さも自由に変えられて、炭酸が弱くなったとしても再度ガスを注入すれば、好みの強さに戻すことができます。
利便性
はーい、ソーダ祭りだよー!しかしソーダストリーム、マジ便利。ボンベをストックしておけば、ずっと好きな水で炭酸作れる!甘いトニック苦手な方オススメ。んー、でも、でもね、プロの方のカクテル飲みたい。ちょっと話して、くっ、と飲むの。そういうやりとりと、旨い酒に金を使うの。それが酒場なの pic.twitter.com/RbmzXQB5GL
— ミズ (@Miz_tippler) April 9, 2020
ウィルキンソンを毎日飲む場合は、常にご家庭に予備を常備しておかなければいけません。予備がなければ、買いに行く手間が増えてしまいます。
また、ウィルキンソンをお得にまとめ買いしようとすると家の収納を圧迫してしまいます。
ソーダストリームの場合は、機器本体と専用ボトル、ガスシリンダーがあれば、炭酸水が作れます。ガスシリンダー1本(60L用)で約120本分(500ml)炭酸水が作れます。
また、ウィルキンソンの場合は一度あけてしまうと炭酸は抜けていく一方で好きな量だけを使うことが難しいです。ソーダストリームであれば、好きな量に炭酸を注入して使用することができます。
非常に利便性が高く、飲む炭酸水としてだけでなく、料理など使用用途は多彩です。
炭酸水をたくさん飲む人ならソーダストリームが断然おすすめです。
→ソーダストリームの公式サイトはこちら\お家で簡単に炭酸水を作る!/
まとめ:おすすめソーダストリームの違いを比較
ここまで、ソーダストリーム各機種の仕様や価格、コスパ、おすすめの機種やキャンペーンについて説明してきましたがいかがだったでしょうか?
このページの要点は以下になります。
- ソーダストリームは自宅で誰でも簡単に炭酸水を作ることができる
- 市販の炭酸水よりコスパが良く、炭酸の強度も自由に変えられる
- 炭酸水だけでなく、ジュースを作ることも出来る
- 料理やヘッドスパなど使用用途が多彩
- 毎日炭酸水を飲む人にはソーダストリームがおすすめ
- クリスマスギフトキャンペーンを行っている
ソーダストリームの炭酸水は市販の炭酸水よりコスパが良く、利便性も高いです。炭酸水だけでなく、ジュースを作ることも出来ます。
また、料理で炭酸水を使う人やお酒を炭酸で割る人、炭酸水を飲むだけでなく、様々な用途で使用する人はソーダストリームが非常におすすめです。
毎日炭酸水が欠かせないという方は、ぜひソーダストリームをご購入下さい。
→ソーダストリームの公式サイトはこちら\お家で簡単に炭酸水を作る!/
コメントを残す