2020年4月から新しく発売された「キララフレッシュサーバー」をご存知でしょうか?
新しいキララフレッシュサーバーは、これまでのウォーターサーバーとは全く異なる水道直結型のウォーターサーバーです。
この記事では、これまであらゆるウォーターサーバーを試してきた筆者が、キララフレッシュサーバーのリアルな口コミをもとに、メリット・デメリットなどを徹底解説していきます。
キララフレッシュサーバーの導入を検討しているという方は必見です!
また、富士天然水で有名なキララスマートサーバーについてはこちらの記事で解説しています。ぜひご参考にしてください。
キララ「フレッシュサーバー」は、2020年4月から発売された水道直結型の最新ウォーターサーバー
機能性や価格に応じて3つのモデルがあり、どれもスタイリッシュなデザインと浄水機能の高さ・使い勝手の良さを兼ね備えている
さらに、水道直結型なのでボトル交換が一切必要なく、サーバーレンタル代だけで水が使い放題なので使えば使うほどお得になる
利用人数の多い家庭や、料理・洗顔などあらゆるシーンで水を使いたい人、高機能なウォーターサーバーを使いたい人にとてもおすすめ
\最新ウォーターサーバー/
目次
キララ「フレッシュサーバー」の基本情報
おすすめ度 | ![]() |
使いやすさ | S |
デザイン性 | S |
サーバーレンタル代 | ファミリア:3,980円/月(税別) ヌゥーボ・ルッソ:4,980円/月(税別) |
水ボトル代 | 0円(水道代のみ) |
電気代 | 300〜800円/ 月 |
チャイルドロック | 温水・冷水 |
2020年4月1日から新たに発売された「Kirala Fresh Server(キララ フレッシュサーバー)」は、ウォーターサーバーとしては非常に珍しい水道直結型の製品です。
水道水をろ過して使うシステムなので、ボトルの交換などが一切必要なく、水ボトル代ももちろんかかりません。
Kiralaという信頼できる大手メーカーなだけあり、その浄水機能や美味しさも非常にハイクオリティ。
おいしい水をこれまで以上に手軽にご自宅で楽しめる最新機種ということで、たいへん注目度の高いウォーターサーバーです。
→キララの公式サイトはこちら\最新ウォーターサーバー/
キララ「フレッシュサーバー」3つのモデル
キララフレッシュサーバーには、性能や価格に応じて3つのモデルが用意されています。
ここでは、それぞれの特徴や費用についてみていきましょう。
なお、どの機種にも「オート節電ECOモード」とチャイルドロック機能は完備されています。
簡単にそれぞれの特徴や違いをまとめると以下のようになります。
それでは、それぞれの機種の詳細について詳しくみていきましょう!
NOUVO(ヌゥーボ)
サイズ / 重量 | 幅180×奥行514×高さ407mm / 13.7kg |
カラー展開 | ホワイト/ブラック |
温度 | 冷水:約4℃~12℃ 温水:40℃~85℃(温水温度選択可能) |
サーバーレンタル代 | 4,980円/月(税別)
今だけ3ヶ月間! |
1つ目にご紹介するのは、3つのモデルの中で最も機能性の高いNOUVO(ヌゥーボ)。
デザイン面では、コンパクトなサイズ感に加え、唯一ブラックのカラーが用意されているのが特徴のモデルです。
冷水・温水いずれも1つの注水口から出てきますが、この注水口をUV LEDの利用によって殺菌する「UVオートクリーニング」機能が搭載されているため、衛生管理も万全。
さらに3機種で唯一、40°C/70°C/80°Cという3段階の温水を設定できる便利な機能もついており、赤ちゃんのミルクづくりなど細かな温度設定が手軽にできるのも嬉しいポイントといえるでしょう。
ボタンはタッチパネル式で、水道水を瞬時に冷却・加熱する直冷・直熱技術が搭載されているなど、数あるウォーターサーバーの中でもトップクラスに高機能なウォーターサーバーです。
→キララの公式サイトはこちら\最新ウォーターサーバー/
LUSSO(ルッソ)
サイズ / 重量 | ロング:幅260×奥行365×高さ1100mm / 22.3kg ショート:幅260×奥行485×高さ495mm / 17.8kg |
カラー展開 | ホワイト |
温度 | 冷水:約4℃~12℃ 温水:70℃~90℃ |
サーバーレンタル代 | 4,980円/月(税別)
今だけ3ヶ月間1,990円/月 |
続いては、浄水機能に特化したLUSSO(ルッソ)。床置き型と卓上型の2サイズが用意されており、カラーはホワイトのみです。
ヌゥーボ同様タッチパネル仕様になっているため、操作がしやすく見た目としてもスタイリッシュな印象になっています。
また、極限まで不純物を取り除いた「RO水」を唯一利用できるのがロッソの特徴。
RO水とは不純物を特殊な膜でろ過したお水です。
RO水はボトル型のウォーターサーバーでも用いられているほどで、非常に純度の高い水を水道水から作ることができるのがロッソ最大の魅力です。
サーバーレンタル代はヌゥーボと同じ金額ですが、温水の加熱にかかる電力はヌゥーボに比べてかなり低めです。
→キララの公式サイトはこちら\最新ウォーターサーバー/
FAMILLIA(ファミリア)
サイズ / 重量 | ロング:幅260×奥行365×高さ1100mm / 20.6kg ショート:幅260×奥行485×高さ495mm / 16.3kg |
カラー展開 | ホワイト/ブラック |
温度 | 冷水:約4℃~12℃ 温水:70℃~90℃ |
サーバーレンタル代 | 3,980円(税別) |
3種類のなかで最もお手頃なサーバーがFAMILLIA(ファミリア)です。
サーバーレンタル代が3,980円/月と、他の2機種より1,000円ほど安い価格設定になっているぶん、その機能も他の2つに比べるとシンプルな作りになっています。
ただし、フィルターの性能は他の機種とまったく変わらず、チャイルドロックやエコモードなどの便利な機能も完備されていますので、不便に感じることはないはず。
キララの高機能なウォーターサーバーをなるべく手頃な値段で利用したい、という方には大変おすすめの機種です。
→キララの公式サイトはこちら\最新ウォーターサーバー/
キララ「フレッシュサーバー」のメリット!
キララフレッシュサーバーは発売されたばかりのウォーターサーバーなので、口コミや評判が少ないのが難点。
口コミが少ないと利用をためらってしまうという方も多いのではないでしょうか。
そこでここからは、筆者がリサーチしたキララフレッシュサーバーの利用感・評判について詳しくご紹介していきます。
まずは、いい口コミから見えたメリットについてご紹介します。
好きなだけ水を使える
水道直結型サーバーの最大のメリットは、やはり水のノルマや使用量を気にせずに好きなだけ水を使えるという点です。
水道水と同じような感覚で利用できるため、飲料水としてだけでなく料理や洗顔など、日常のあらゆるシーンで気兼ねなく使えます。
宅配型のウォーターサーバーだと、ボトルを追加注文すればその都度水代がかかってしまうので、せっかく設置しても使うのがもったいないと感じることもありますよね。
キララフレッシュサーバーなら、むしろ使えば使うほどお得になりますので、思う存分きれいな水を楽しみたいという方には非常におすすめです。
→キララの公式サイトはこちら\最新ウォーターサーバー/
水が美味しい
水道水ということでその水質は気になるところですが、水の味に関する評判も上々です。
キララフレッシュサーバーの3つの機種は、すべて同じフィルターが採用されています。
汚染物や残留物を除去するマイクロカーボンフィルターと、一般細菌やバクテリア、ノロウィルスを除去するナノファクトプラスフィルターという2つのフィルターが使われており、その安全性は抜群です。
水の味を左右するミネラル分は残しながら不純物をきれいに取り除くため、安全かつ美味しい水をご自宅の水道水で簡単に作ることができます。
→キララの公式サイトはこちら\最新ウォーターサーバー/
ボトル交換の手間がなくて楽
ウォーターサーバーは、いつでも美味しいお水が楽しめる便利なアイテムですが、使い切ったあとの水交換は正直面倒ですよね。
重いボトルをサーバーに設置するだけでも一苦労ですし、毎月送られてくる水ボトルを家に置いておくのも、居住スペースを圧迫してしまい不満につながります。
また、ボトル交換式だとからボトルのゴミが出てしまうという問題もあります。
しかし、キララフレッシュサーバーであれば水道管に直接つなげる形で設置するため、いくら利用しても水のボトル交換は一切不要。
これまでボトル型のウォーターサーバーを利用していた方からは、水道直結型に変えてからかなり負担が減ったという声が多く聞こえます。
→キララの公式サイトはこちら\最新ウォーターサーバー/
水の購入代がかからない
キララウォーターは他のウォータサーバーと違い、水道水を使用するシステムです。
そのため、日々かかるコストは機種のレンタル台だけで水を買う必要はありません。
また、このレンタル代には
- 設置サービス
- 交換フィルター
- 修理サポート
- メンテナンス・清掃コスト
も含まれています。
日々のランニングコストが一定というのは、気兼ねなくウォーターサーバーを使いたいという人にとっては大きなメリットです。
デザインがおしゃれ
キララならではの洗練されたデザインも人気の理由です。
無駄な装飾のないシンプルなデザインなので、どんな家にも馴染みやすく置き場所を選びません。
また、ヌゥーボの近代的なタッチパネルも非常にスタイリッシュで、操作性とデザイン性を兼ね備えた他のサーバーにはない魅力といえるでしょう。
→キララの公式サイトはこちら\最新ウォーターサーバー/
設置工事が簡単
水道直結型というと、大規模な工事が必要になってしまうのでは?と不安になりますが、心配ご無用。
キララフレッシュサーバーなら、30分〜1時間程度で終わる簡単な作業で設置が完了します。もちろん取り付け作業は専門のエンジニアが行ってくれるため、立ち会いだけでOK。
思った以上に取り付けがすぐ完了してびっくり、といった口コミもありました。
利用をやめる場合にも、簡単に現状復帰できるような仕組みになっているので、賃貸住宅でも問題なく取り付けできます。
電気代がお得!
キララフレッシュサーバーには「オート節電ECO機能」が搭載されています。
このボタンを押すことで、皆さんの就寝時など、部屋の明るさを判断して自動で温水機能をスリープモードにしてくれます。
AIが使用状況を判断し、賢く節電ができるのです。
サポートが手厚い
キララフレッシュサーバーの月額料金には、
- 専門エンジニアによる設置サービス
- 定期交換用フィルター
- 定期メンテナンス・清掃
- 故障修理サポート
といったサービスがすべて含まれています。もしもの場合だけでなく、設置や定期メンテナンスなども追加料金なしで行ってくれるのは大手ならではの嬉しいサービスです。
さらに、オプションで500円/月(税別)を支払うと、「キラライフセーフティー」というサービスに加入することができます。
キラライフセーフティーに加入すると、サーバーの不具合だけでなく、水漏れや鍵紛失などといったご自宅のトラブルまで対応してくれるという、手厚すぎるサポートを受けることが可能。
利用者を第一に考えたサポート体制も、キララでしか受けられないメリットです。
→キララの公式サイトはこちら\最新ウォーターサーバー/
キララ「フレッシュサーバー」のデメリット!
このようにメリットばかりのフレッシュサーバーですが、もちろんよくない評判も全くないわけではありません。
続いては、キララフレッシュサーバーのデメリットについてみていきましょう。
一部地域でしか使えない
高性能で魅力たっぷりなキララフレッシュサーバーですが、残念ながら2020年4月現在では一部エリアでしか利用することができません。
対象地域は、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県(一部を除く)ということなので、関東の一部を除いては利用することができないというのが現状です。
公式サイトには「今後順次全国へ拡大予定です」とありますので、今後全国で利用できるようになるとは思いますが、今のところは関東でしか使えないというのが大きなデメリットですね。
設置場所が限られる
水ボトルを設置するタイプのウォーターサーバーは、電源さえあれば基本的にはどこにでも設置可能です。
しかし、キララフレッシュサーバーのように水道直結型の場合は、水道管とサーバー本体をつなげなければならないので原則キッチンなどの水回りに設置することになります。
これは水道直結型サーバー特有の条件ですのでキララだけのデメリットというわけではありませんが、設置場所についてはあらかじめ検討しておくと良いでしょう。
また、公式サイトには「リビングなど水道から離れた場所にも設置は可能」とありますので、相談すれば希望の場所に取り付けてもらえる可能性も十分にあります。
水をあまり使わないなら割高
使い放題、というのが魅力のキララフレッシュサーバーですが、一方であまり水を使わない人にとっては逆に割高になってしまう可能性もあります。
一般的なウォーターサーバーの相場は、一ヶ月の水使用量を24Lとすると、電気代などを合わせても2,500〜4,000円程度です。
一方のキララフレッシュサーバーはレンタル代だけで3,980〜4,980円かかってしまうので、決して安い部類とは言えません。
特に、家族の人数が少なく、飲み水としてしか使わないといった想定であれば、他のウォーターサーバーに比べて割高になってしまうでしょう。
ただし、キララが推奨しているように料理や洗顔などの日常生活にも使用するのであれば、水の使用量は24Lでは収まらないはずですので、十分お得に使える余地はあります。
契約期間が長い・解約手数料が高い
ほとんどのウォーターサーバーには契約期間が設けられており、契約期間内に解約すると「解約手数料」が発生する仕組みになっています。
キララフレッシュサーバーもこの例に漏れず契約期間・解約手数料が設けられているのですが、この契約期間が3年とやや長めなのをデメリットに感じる口コミもみられました。
しかも、契約から3年を待たずに解約した場合、解約手数料として15,000円(税別)が発生してしまいます。
解約手数料15,000円というのは、各社ウォーターサーバーの中でも比較的高額な部類ですので、気になる方には大きなデメリットとなるかもしれません。
キララ「フレッシュサーバー」の料金を徹底解説!
ウォーターサーバーを契約する際、やはり気になるのがコスト面ですよね。
続いては、キララフレッシュサーバーの月額費用の内訳や、他社製品と比べてコスパはどうなのか?といった点についても掘り下げていきます。
キララ「フレッシュサーバー」の月額料金
キララフレッシュサーバーの月額費用を表にまとめてみると、以下のようになります。
今回は、フレッシュサーバーのなかでも料金が安いファミリアを例にしてみました。サーバーレンタル代などは税込表示です。
サーバーレンタル代 | 4,378円 |
電気代 | 約300円 |
水代 | 約5円 |
合計月額料金 | 約4,680円 |
水道代は地域によって異なりますが、平均的には100Lでも10数円程度なので、ほぼ誤差と考えて問題ありません。
通常のウォーターサーバーであれば、月のノルマが24Lというところが多いので、今回は少し多めに約5円として計算しています。
このように、キララフレッシュサーバーの利用料は4,500〜5,000円ということになります。
かかる費用はほぼサーバーレンタル代だけなので、いくら使っても誤差は電気代や水代で生じる数十円〜数百円程度といえるでしょう。
また、サーバーレンタル代がこれより高いヌゥーボ、ルッソを利用すると、これよりさらに1,000円程度高い計算となります。
なお、どの機種を契約しても初期費用はかかりません。
キララ「フレッシュサーバー」と他社製品の水ボトル代比較
続いては、キララフレッシュサーバーとその他のウォーターサーバーの料金を比較してみます。
ここでは、代表的なウォーターサーバーであるプレミアムウォーター、コスモウォーター、アルピナウォーターの3種類を比較対象としました。
ここではわかりやすくするため、他社の金額は水ボトル代とサーバーレンタル代の合計(税込)で比較していきます。
24L使用(円/月) | 48L使用(円/月) | 72L使用(円/月) | |
キララフレッシュサーバー | 4,378円 | ||
プレミアムウォーター | 3,974円 | 7,948円 | 11,922円 |
コスモウォーター | 4,180円 | 8,360円 | 12,540円 |
アルピナウォーター | 2,939円 | 5,249円 | 7,559円 |
このように、キララフレッシュサーバーはボトル代がかからないのでいくら水を使ってもほぼ全く月額料金が変わらないのに対し、その他のウォーターサーバーは水を倍使えば料金もほぼ倍近くなります。
とにかく料金が安いということが売りのアルピナウォーターですら、48L使用すればキララフレッシュウォーターの方が安くなります。
安さが売りのウォーターサーバーは、キララの機能性やデザイン性にはかないませんので、多めに水を使う家庭であれば圧倒的にコストパフォーマンスに優れていると断言できます。
→キララの公式サイトはこちら\最新ウォーターサーバー/
キララ「フレッシュサーバー」はどんな人におすすめ?
ここまで、キララフレッシュサーバーのメリットやデメリット、さらに料金について詳しく解説してきました。
これらの特徴を踏まえて、キララフレッシュサーバーはどんな人におすすめなのか整理しましょう。
水をたくさん使いたい人
キララフレッシュサーバーの最大のメリットは、やはり水道直結型で好きなだけ水を使えるという点です。
水道水を使用するので、いくら水を使っても毎月の利用料はほとんど上がりません。
家族の人数が多かったり、料理などでもふんだんにきれいな水を使いたいという方なら最大限お得に活用することができるでしょう。
→キララの公式サイトはこちら\最新ウォーターサーバー/
水交換の負担をなくしたい人
毎月送られてくるボトルが邪魔、あるいはサーバーにいちいち重たい水を取り付けるのがつらい…そんな人にもキララフレッシュサーバーがおすすめです。
最初の設置工事さえ済ませてしまえば、その後は蛇口の水を使うような感覚でサーバーの水を好きなだけ利用できます。
毎回水を交換する手間がなくなりますので、自然と使用量も増え、ますますお得に活用することができるはずです。
高性能なウォーターサーバーを使いたい人
特にヌゥーボなどは、他社の製品と比べても浄水機能・使い勝手の良さ・オートクリーン機能などあらゆる面でトップクラスの性能を誇るウォーターサーバーです。
せっかくウォーターサーバーを使うなら、とことんその性能にこだわりたいと考えている方にぜひおすすめしたい製品といえるでしょう。
おしゃれでコンパクトなサーバーが欲しい人
ウォーターサーバーにおしゃれなイメージがないという方も多いと思いますが、キララフレッシュサーバーは最新のサーバーというだけありデザイン性が非常に優れています。
ご自宅のインテリアにこだわっているという人は、機能性だけでなくデザイン面にもこだわりたいと感じるはず。
キララのフレッシュサーバーなら、どのモデルを選んでもシンプルかつスタイリッシュなデザインですので、家におしゃれなウォーターサーバーを選びたいという方にもおすすめです。
→キララの公式サイトはこちら\最新ウォーターサーバー/
キララ「フレッシュサーバー」をおすすめできない人は?
キララフレッシュサーバーは独自の特徴を多く持つウォーターサーバーなので、とてもお得に使える人もいれば逆におすすめできない人もいます。
使用をおすすめできないのは、以下のような方です。
天然水を飲みたい人
キララフレッシュサーバーは、水道水をろ過して使用するウォーターサーバーです。
ボトルが不要ということでメリットも多い一方、一般的なウォーターサーバーで魅力の1つとされる「天然水」を飲むことはできません。
もちろん、キララフレッシュサーバーの浄水機能は非常に高いのでその味は遜色ありませんが、なんとなく天然水のほうが美味しく感じる…という方もいるはず。
せっかくお水にお金をかけるなら美味しい天然水が飲みたい!と感じている方は、天然水を扱っているウォーターサーバーを選んだ方がよいでしょう。
天然水のウォーターサーバーなら、シェアNo.1のプレミアムウォーターがおすすめです。
モンドセレクションをはじめとした賞を何度も何度も受賞しており、その美味しさはお墨付き。
初回申し込みの方限定でお得なキャンペーンも実施されていますので、天然水のウォーターサーバーをお探しの方はぜひプレミアムウォーターを検討してみましょう。
→プレミアムウォーターの公式サイトはこちら\Amazonギフト券2,000円プレゼント!/
一人暮らしなどあまり水を消費しない人
使い放題が魅力のキララフレッシュサーバーは、サーバー利用料がやや高めに設定されています。
したがって、一人暮らしだったり家族の人数が少なかったりと、一ヶ月の水の使用量が少ないという方には割高に感じてしまうかもしれません。
その一方で、ボトル配送型のウォーターサーバーでも一ヶ月のノルマが定められているものがほとんど。
無理のない範囲で、利用ノルマのないウォーターサーバーを使いたいという方は次の記事を参考にしましょう。

キララ「フレッシュサーバー」の口コミ・評判まとめ
いかがでしょうか?
この記事でご紹介したキララ「フレッシュサーバー」の口コミや評判をまとめると、以下の通りです。
キララフレッシュサーバーは水道直結型なので、どれだけお水を使ってもほぼ定額なのが最大の魅力
2020年に発売された最新のウォーターサーバーなので、デザインもスタイリッシュでタッチパネル、オートクリーン機能など使い勝手も非常に優れている
ただし、サーバー本体の月額利用料はそこまで安くないので、たくさん水を使いたい人や機能性・デザイン性重視の人におすすめ
キララフレッシュサーバーは、機能性・水質・デザイン面など、いずれにおいても非常に優れたサーバーであることは間違いありません。
たくさん水を使う人なら必ずお得に感じられるはずですので、気になる方はぜひ申し込んでみましょう!
→キララの公式サイトはこちら\最新ウォーターサーバー/
コメントを残す